〒115-0056 東京都北区 西が丘 1丁目45−3
03-3909-4444
診療時間 月火木金土 | 9:00~12:00 15:00~19:00 |
水曜 | 9:00~12:00 14:00~17:00 予約診療 |
日曜・祝日 | 9:00~12:00 14:00~17:00 |
診療時間 月火木金土
9:00~12:00 15:00~19:00
水曜
9:00~12:00 14:00~17:00 予約診療
日曜・祝日
9:00~12:00 14:00~17:00
抜爪
今回は猫ちゃんの抜爪についてです。
皆さんは抜爪手術をご存知でしょうか?爪を根元(実際は指の第一関節にあたる場所)から取り、爪が再生しないようにする手術です。猫の爪から起こる病気(バルトネラ感染症)やけが、家具の損傷などのリスクを軽減するために行われることがあります。
しかし、手術に伴う痛みや猫を人間の都合の良いように扱うべきでない等の倫理的な理由から、日本を含めた多くの国でこの手術が否定的に捉えられることが多いのが実情です。
ですが、免疫抑制の治療を必要とする飼い主が、感染症のリスクを軽減するためにやむなく愛猫の手術に至った。猫を飼育する家庭で赤ちゃんが生まれ、感染やけがに弱い赤ちゃんと猫が仲良く暮らせるように手術を行った。こういった例では、猫が傷みを感じるので抜爪を禁止すべきだという一元的な観点だけでは猫と飼い主両方の幸せを考えることはできないと思いました。抜爪手術は感情論が先行しがちであり、全面禁止や全面賛成などの両極端に意見が分かれがちです。しかし、こういった複雑な要素が絡んでくる例では、家庭環境などを考慮して柔軟に処置を検討していくべきではないかと感じております。
産経メディックス ワンパラ
「ペット高度医療の現場から」 渡利執筆記事より許可を得て転載
03-3909-4444
月火木金土
9:00~12:00 15:00〜19:00
水(要予約)
9:00〜12:00 14:00〜17:00
日曜・祝日
9:00〜12:00 14:00〜17:00
犬・猫・ウサギ・フェレット
ハムスター・モルモット・その他
内科・外科・皮膚科・脳神経科 循環器科・整形外科・消化器科 泌尿器科・免疫疾患・ワクチン その他
犬・猫・ウサギ・フェレット
ハムスター・モルモット・その他
内科・外科・皮膚科・脳神経科・循環器科・整形外科・消化器科・泌尿器科・免疫疾患・内分泌疾患・ワクチン・その他
各種保険取扱いについて
アニコム損保窓口精算対応可能
アイペット窓口精算対応可能
(診療の際は保険証を必ずご提示ください)
他各種保険対応可能
診療明細書発行
*診療報告書、経過報告書などの各種書類発行も可能です。
ご不明な点がございましたら、受付スタッフまでお問い合わせください